安心して持てる米国株はこれ!9月に権利落ちする高配当&増配株を厳選
9月に権利落ちとなる高配当かつ連続増配の実績がある米国株を5銘柄ピックアップしました。
1. Johnson & JohnsonJohnson & Johnson(JNJ): ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 配当利回り(2025年時点):約3.2%
- 連続増配年数:62年(配当王です!!)
- 権利落ち月:9月
- 業種:ヘルスケア(医薬品・医療機器)
- 特徴:世界最大級のヘルスケア企業。医薬品・消費者向け製品・医療機器が3本の分散型ビジネスモデルが強み。
リスク
- 製薬部門での特許切れリスク
- 医療機器部門での競争激化
- ベビーパウダー訴訟の影響によるブランドリスク
2. PepsiCo(PEP): ペプシコ
- 配当利回り(2025年時点):約3.0%
- 連続増配年数:52年(配当貴族)
- 権利落ち月:9月
- 業種:飲料・スナック食品
- 特徴:日本では「ペプシ(ペプシコーラ)」が有名ですが、それ以外にも「ゲータレード」や「レイズ」など複数のブランドを持ち、年間の純売上はネスレに次ぐ世界第2位の食品・飲料事業者です。
リスク
- 為替変動による海外収益の目減り
- 健康志向による炭酸飲料需要の減少
- 原材料コスト(砂糖・トウモロコシ等)の高騰
3. 3M Company(MMM): スリーエム
- 配当利回り(2025年時点):約5.6%
- 連続増配年数:65年(配当王です!)
- 権利落ち月:9月
- 業種:産業資材・医療・電子機器
- 特徴:世界有数の化学企業です。「ポスト・イット」や「N95マスク」など幅広い製品群を持ち、イノベーションと多角化が強み。
リスク
- 難聴・化学物質関連の訴訟リスク(多額の和解金あり)
- 分社化やリストラによる一時的な収益悪化
- 景気減速による産業資材需要の低下
4. Realty Income(O): リアルティ・インカム
- 配当利回り(2025年時点):約5.3%
- 連続増配年数:30年超(REITの中ではトップクラス)
- 権利落ち月:9月(毎月配当あり)
- 業種:REIT(不動産投資信託)
- 特徴:米国を中心に商業用不動産への投資を行うREIT(不動産投資信託)。「毎月配当」で有名です。
リスク
- 金利上昇による借入コスト増
- 商業不動産の空室率上昇リスク
- 株価は金利動向に連動しやすい
5. McDonald’s(MCD): マクドナルド
- 配当利回り(2025年時点):約2.5%
- 連続増配年数:49年
- 権利落ち月:9月
- 業種:外食・フランチャイズビジネス
- 特徴:世界最大のファストフードチェーン。高利益率のフランチャイズモデルとグローバル展開が強み。
リスク
- 人件費・原材料費の上昇による収益圧迫
- 為替変動による海外事業への影響
- 健康志向の高まりによる食習慣の変化
まとめ|9月に狙える高配当・増配株はこれ!
銘柄 | 配当利回り | 増配年数 | 主なリスク |
---|---|---|---|
JNJ | 約3.2% | 62年 | 訴訟・特許切れ |
PEP | 約3.0% | 52年 | 為替・健康志向 |
MMM | 約5.6% | 65年 | 訴訟・景気依存 |
O | 約5.3% | 30年超 | 金利上昇・空室率 |
MCD | 約2.5% | 49年 | コスト高・消費変化 |
9月に狙える米国高配当株は、いずれも世界的に有名な企業ばかりです。配当利回りだけでなく、増配の「継続力」と「財務の健全性」にも優れた銘柄ばかりですので、戦略的な高配当株投資の一助となるでしょう。