2019年9月9日~13日のドル円相場の展開を考察します。
2019年9月9日~13日のドル円相場の展開を考察します。
緊張緩和で高まる米経済指標への注目度
予想レンジ:105.75 - 108.25
地政学リスクの多くがひとまず緊張緩和の方向へと動いた。
この為、本日の米雇用統計や小売売上高が、概ね市場予想の範囲に収まれば、来週のドル円は、戻り高値を試すと考えられる。
短期筋の円買いの取り崩し(円売り圧力)に本邦実需の円売りも被されば、最大で 108 円台を回復する可能性もあるだろう。
但し、世界経済の減速懸念は、そう容易には払拭されそうにない。加えて、米中通商摩擦をめぐっては、これまでにも緊張と弛緩を繰り返しており、閣僚級協議の開催さえ、実現するまでは依然として予断を許さない。
多くの地政学リスクも完全に消え去ったわけではなく、息の長い本格的なリスク選好地合いの到来は到底、期待できない。
この為、107円台後半からは次第に戻り売り圧力が強まると考えられ、仮に 108円台を回復する場合も、その滞空時間はごく短いものにとどまろう。
市場センチメント改善も道半ば、警戒続く
予想レンジ:104.45 - 108.80
ドル・円は堅調に推移している。
市場センチメントが改善する中、米雇用統計の結果が強い内容となれば、
ドルは買われやすくなる。
ただ、米中通商問題、香港デモ、英国のEU離脱問題、いずれも解決を見たわけではなく、依然として道半ば。先行き不透明は払しょくされていない。一転して投資家心理の悪化へつながる点には、引き続き十分な注意が必要となる。
来週はドル底堅い、主要中銀の会合控え慎重な円安に
予想レンジ:106.00 - 107.50
来週の外為市場では、欧州中央銀行(ECB)理事会を控えてユーロの堅調が予想される。米中通商協議の再開決定でドルも底堅く、結果的に円安が進む余地はあるが、再来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀の金融政策決定会合が予定され、円の下落ペースは緩やかなものにとどまりそうだ。
目先は戻り高値を試す展開が予想されます。
8/2 に付けた 109.30 辺りが目標となりますが、日米貿易摩擦や地政学的リスク等、何も解決していない状況では、それも限定的となるでしょう。
おそらく戻っても 108 円が限界だと想定しています。
テクニカル的には、
108 円まで戻った場合、三角持ち合いが逆ペナントとして機能する可能性が高まります。
その場合、月末にかけて 104 円を試す動きになるかもしれません。
今後のドル円予想
三菱UFJ銀行
FX Weekly緊張緩和で高まる米経済指標への注目度
予想レンジ:105.75 - 108.25
地政学リスクの多くがひとまず緊張緩和の方向へと動いた。
この為、本日の米雇用統計や小売売上高が、概ね市場予想の範囲に収まれば、来週のドル円は、戻り高値を試すと考えられる。
短期筋の円買いの取り崩し(円売り圧力)に本邦実需の円売りも被されば、最大で 108 円台を回復する可能性もあるだろう。
但し、世界経済の減速懸念は、そう容易には払拭されそうにない。加えて、米中通商摩擦をめぐっては、これまでにも緊張と弛緩を繰り返しており、閣僚級協議の開催さえ、実現するまでは依然として予断を許さない。
多くの地政学リスクも完全に消え去ったわけではなく、息の長い本格的なリスク選好地合いの到来は到底、期待できない。
この為、107円台後半からは次第に戻り売り圧力が強まると考えられ、仮に 108円台を回復する場合も、その滞空時間はごく短いものにとどまろう。
モーニングスター
来週の東京外国為替市場見通し市場センチメント改善も道半ば、警戒続く
予想レンジ:104.45 - 108.80
ドル・円は堅調に推移している。
市場センチメントが改善する中、米雇用統計の結果が強い内容となれば、
ドルは買われやすくなる。
ただ、米中通商問題、香港デモ、英国のEU離脱問題、いずれも解決を見たわけではなく、依然として道半ば。先行き不透明は払しょくされていない。一転して投資家心理の悪化へつながる点には、引き続き十分な注意が必要となる。
ロイター
来週の外為市場来週はドル底堅い、主要中銀の会合控え慎重な円安に
予想レンジ:106.00 - 107.50
来週の外為市場では、欧州中央銀行(ECB)理事会を控えてユーロの堅調が予想される。米中通商協議の再開決定でドルも底堅く、結果的に円安が進む余地はあるが、再来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀の金融政策決定会合が予定され、円の下落ペースは緩やかなものにとどまりそうだ。
ドル円の予想
予想レンジ:105.50 - 109.00目先は戻り高値を試す展開が予想されます。
8/2 に付けた 109.30 辺りが目標となりますが、日米貿易摩擦や地政学的リスク等、何も解決していない状況では、それも限定的となるでしょう。
おそらく戻っても 108 円が限界だと想定しています。
テクニカル的には、
108 円まで戻った場合、三角持ち合いが逆ペナントとして機能する可能性が高まります。
その場合、月末にかけて 104 円を試す動きになるかもしれません。